皆様こんにちは!
私は、小平市に拠点を置き、『新宿区から港区を中心に清掃活動』をしております。ゴエス美総株式会社の宮下です!
本日も宜しくお願い致します。
さて前回書こうとして書けなかった価値観の違いについて語ろうと思います。
『価値観』とは?
その物の捉え方や、事柄の捉え方は、個人、社会、年代の考え方の事を言います。※たぶんそんな感じ・・
例えば「ペン」を見た時の価値観は人によって捉え方感じ方が違います。
「書きやすいペンかな~」と思う方もいれば、「このペンは持ちやすそう」と思う人もいれば「幾らかな」「どこのメーカーかな」人によって思う事に違いがありますね。
これが『価値観の違い』という事です。
〇年代による価値観の違い
70代以上~ 食
40代~60代 金
20代~30代 存在意義
あくまでも大まかな区分けです。必ずその年代の人はそうとは限らない事、また潜在意識の中での事だそうです。
・70歳以上の方
この時代は戦争で日本が敗戦し、食べる事もままならず、お腹いっぱいに食べれない時代でした。その為年齢が高い程、食に対する欲が強い傾向にあるという事です。
・40代~60代の方
この時代は高度成長期真っ只中の時代でした。とにかくお金が一番大事な時代、稼げるなら徹夜でもして働く人が多く、労働基準はなんて、あってないようなもんでした。
・20代~30代の方
この時代は物が売れない時代です。どの家庭にも家電製品は一通り揃っており、お金にもそれほど困らない時代でした。若い方は「自分は何のために生まれてきたのか」「必要性が大切」「居る場所」そういった事に重きを置く方が多いと言われてます。当然お金は欲しいですが、大金持ちになりたいと思う方は少ないようです。
価値観の違いは個々によっても違います。たとえ一緒に育った双子ですら違うのですから価値観は人の数だけあるという事になります。現在の世界人口が76億人と言われてますのでその数だけ価値観があるという事になりますね。
『価値観の違い』は、その人その人でそれぞれで違うという事です。
それを踏まえたうえで次回にコミュニケーションの取り方について書こうと思います。
それでは
また次回に~
ご朗読有難う御座いました!